こんばんわ PAPAPOPOです。
って方に、素人でもわかりやすいを経験から書いていきたいと思います。
経済について何も知らないから学びがあり、逆に今の経済について自分が思うことを直接書いていきたいと思います。
日銀 黒田総裁の発言により、さらなる円安に拍車がかかりそう(現時点:134円、今日の朝は、132円ぐらいまで円高に振れていたので投機筋の方々のお金のやりとりが凄いということですね。FXや暗号資産:BIT Coinをやっている人達は大変のようです。BIT Coinは、最高値よりも半値ぐらいでしたし、数時間で100万ぐらい下落しました。恐ろしい・・・)です。
そこに本日、日銀の黒田総裁は「大規模な金融緩和の継続」についての発言をしました。一気に、134円ぐらいに円安に振れたのは、このお方の発言をなくして無かったと思います。
理由は簡単で、アメリカと日本では、金融政策の差や違いが強くなっています。さらに円安になっていくはずです。
一時的に、円高に急激にふれたことがおかしいのです。
アメリカ
金利の引き上げについて発言。
先日、長期金利が0.75引き上げられたのは、大きなニュースになりました。
日本
金融緩和を継続。
つまり長期金利は上がらない。
もし3%の金利を上げたならば、国の国債返金額は11兆円を超えるといわています。
えっ・・・・・・2022年国家予算の防衛費が、5兆円ぐらいだったような・・・
どれだけ!お金、税金が投入!!!!!!!!されているか。・・・
また、ここ半年で20円も円安になったことは、円がアメリカのドルに対して20%も弱くなったことを示します。
例えば、100円で買えたものが、120円でないと買えないということですよね。
特に、僕も大好きな輸入商品、ワイン、チーズ、小麦粉、飼育肥料の高騰により牛肉価格も高くなっている現状があります。
給料は変わらない。
でも物価高、かつインフレになってきていることで、300万所得世代では、年間6万ぐらいの出費が増えた計算になるそうです。
これ恐ろしい。。。。変化率・・・・
これを踏まえて、どう投資するのか?
何かいい方法はないのかぁ~と悩み、投機でなく投資(自分のお金を通じて、世の中に貢献する)を続ける。継続は力なり!です!
結果、暴落と回復を繰り返し実践しているPAPAPOPOです。
世界経済が荒れている時こそ、長期投資家の方は、世界経済に分散しながら、長期、分散、積み立てを継続しながら、経済の動向について、注視し勉強を続けたいと改めて思いました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
不慣れで、間違いや読みにくい点があれば、ぜひ、コメントや個人的にでも構いません。
色々と教えてください。
今後とも、皆様の少しでも行動に対するヒントになればと思いブログを書いていきます。
ぜひ、多くの方の目にとまるブログに成長できるよう続けたいと思います!
最近は、もっと、もっとの脳疲労や様々な物価、食品含む「物の価値や資産が高くなっている」ように感じています。
出来ることから、インフレや急激な金融変化に備えや準備をしましょう。
![本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ] 本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8786/9784023318786_1_3.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1540 円
- 楽天で詳細を見る