PAPAPOPOの部屋

読んで学んだ本の紹介や毎日作る簡単お弁当についての雑記ブログです

今日のお弁当! 唐揚げ弁当! 40歳代おっちゃん弁当!

おはようございます☀

週末に遊ぶ事を楽しみに、日頃働いているのに、また台風が近づいてきているとのニュースに朝から溜め息がでてしまいました。

でも今日は朝から晴天の空!良い気分で朝を迎えているPAPAPOPOです。

(このブログについて:40歳代おっちゃんが、自分の昼ご飯のため、お弁当を作り写真にとって公開しているブログです。理由は、自分がお弁当作りを続けるため。

また週末には、少しでも皆様に興味を持ってもらえるよう読んだ本や学んだことにについて、本の紹介をしながらまとめています。是非、これからもよろしくお願いします。)

 

 

 

f:id:PAPAPOPO:20220915075037j:image

今日は、昨日、時間がなかったので、バタバタ朝の強い味方!

冷凍食品に頼りました。笑)土台に冷凍の明太子パスタ🍝

今日のお弁当メニュー

ご飯

ふりかけ

サラダとトマト🍅

(マヨネーズ)

唐揚げ

卵焼き

冷凍惣菜(ほうれん草の胡麻和え)

お味噌汁!

しじみのお味噌汁!赤だし!

ハマってます。

季節限定!高知県和柑橘!ジュース!

10月の限定商品は、青森の「りんご」だそうです!

(裏のパッケージに書いてありました)

 

今日の豆知識

しじみ

お酒を飲んだ後に、しじみは良いって聞くけど何が効果的なのか?

しじみ」は、二枚貝の一種で、ビタミン、ミネラル、うまみ成分であるアミノ酸などを多く含む貝です。

ビタミンB12ビタミンB1、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄、亜鉛、銅、オルニチン、タウリン、アラニンなどを含みます。無機質やビタミンが豊富ですね。

特に、ビタミンB12は貝の中でも一番多いぐらいです。(100gあたり62.4)

しじみの健康効果

コレステロール値を下げる

疲労回復

貧血予防

美肌効果

特に、しじみに含まれるオルニチンは肝機能の保護作用があります。またアンモニアを解毒する効果があるため、二日酔いにも効果的として注目されています。

 

肝機能を高める効果

疲労のもととなると考えられているアンモニアを分解するのがオルニチンサイクル。しじみに含まれるオルニチンは、そのオルニチンサイクルに働きかけてアンモニアの解毒を促進します。またミトコンドリアの働きを助けることで、肝臓機能全体を本来の働きに保つ役割を担っています。

 

疲れの原因であり、独特の臭いをもつアンモニア

 

身体から発せられる嫌な臭い、疲労臭を低減させる効果も期待できます。

 

またタウリンを多く含むことも肝機能の改善や疲労回復には効果的です!アミノ酸の一種で、胆汁の生成や神経系の伝達、浸透圧の調整、細胞膜の安定化などの働きがあります。タウリンの摂取により、筋肉の疲労や摩耗の原因となる老廃物の除去を助け、筋肉細胞へのダメージや酸化ストレスの軽減を助けるという効果があるといわれています。またタウリンには、運動時の脂肪燃焼も促進する効果が期待できます!

しじみのお味噌汁がなぜ効果的なのか?

お味噌汁にも必須アミノ酸が含まれているため、しじみのお味噌汁はアミノ酸が豊富で最強ということです!しじみを食べなくても、オルニチンやタウリンが水溶性なので、飲むだけでも十分に体に取り入れることができます。水を入れてしじみを冷凍する場合には、水も一緒に味噌汁にした方がよさそうですね!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!

少しでも皆様に役立つ情報をまとめ、引き続きブログ作成していきたいと思っています。

 

下のボタンから「読者になる!」、「いいね!」など、また感想、コメントなど直接頂けると明日からの励みになります。

 

今後ともよろしくお願いいたします!