おはようございます🌞
桜が満開🌸
今週末までは楽しむ事ができそうですね。
PAPAPOPOです。


今日の土台に、じゃがいもをハーブソルトで味付けして入れています。
今日のお弁当!
ご飯
海苔、ふりかけ
サラダとトマト🍅
冷凍食品の春巻き
ウインナー
目玉焼き🍳(破れてしまいました。。。)


完成です♪
〜本の紹介〜
仕事の本ですが面白かったです。
早速、治療に活かしたいと思います!
科学的検証に基づく効果を発揮!
さらに脳の働きに関する最新情報を得られ、どう行動すればいいかがわかる!
1日10分、1週間60分やれば身体をより自由にコントロールできる。
そんな頭書きから本は始まります。
例えば、
頭が良くなる!
運動神経がアップする!
認知症を予防できる!
集中力が高まる!
ストレスが減る!
記憶力が増す!など
人間の能力が飛躍的に向上する唯一無二のメソッド、ついに日本上陸!
これは単なる脳トレではなく、自分の持っている能力を最大限発揮して、人生を幸せに生きる方法論!
FC今治オーナー、元サッカー日本代表監督:岡田武史氏
脳科学者:茂木健一郎氏も絶賛!
この本を読むことで、次のような事を知ることができると書かれていました。
- どうしたら、高齢になっても魅力ある生活を楽しむことができるのか?
- もっと楽に日常生活を送ったり、夜にリラックスしたりすることができるのか?
- もっと友人を増やし、いろいろなことに敏感になり、脳の健康を維持できるのか?
- どうしたら、交通事故などの危険な状態を回避したり、危険な状況に陥ってもそれに完璧に対処したりすることができるようになるのか?
どのようにして「Life Kinetik」が生まれたのか?
「学習と神経科学」
新しい動きを練習して、その動きができるようになると、脳細胞同士のつながりが増え、脳が活性化される。ただし脳細胞同士のつながりを増やし続けるためには、つねに慣れていない新しい動きを練習していかなければなりません。ですから、練習してその動きになれてしまったら、ほかの新しい動きに切り替えていく必要があります。
こうした「慣れていないこと」を練習していく方法は、体育教師であり理学療法士であるヴィンフリート・メックによってすでに考案され、「ブレインフロー法」と名付けられています。筆者は、このブレインフロー法の独占権を得て、これをさらに発展させ、脳を活性する手法として「ライフキネティック」を開発!
某球団選手たちもキャンプでやっていました!