おはようございます😃
今週が始まりました。
週末にオンラインでの学会があり、新しい学びをいっぱい得たので、早速、仕事で活かしたい!そんなPAPAPOPOです。
今日のお弁当土台には、サラダとふりかけご飯をいれてます。
今日のお弁当メニュー
ご飯
柚子胡椒入りのふりかけ
大葉
サラダとトマト🍅
ぶりの照り焼き
玉子焼き(海苔入り)
ウインナー


美味しい作るために、ぶりの照り焼きは、レンジで温めて作りました。
焼くと水分が抜けてパサパサになってしまうので。
今日の豆知識
青魚、ぶり、鰤!
って、前回も「ぶり」について書いていました!
ぜひ、以前のブログから「ぶりの栄養、効果」について読んでみてください!
大葉
今日は、大葉の保存方法について学びがあったので書き留めておきたいと思います。
大葉は黒い斑点がすぐにでてきてしまうので、冷凍するのが長期保存にはよいようです。ただ折角の風味がなくなるので、ラップで挟むようにして、ジップロックすると空気(酸素)に触れないので、冷蔵庫でも1~2週間は大丈夫とのことでした!
早速、やってみたいと思います。
大葉の栄養
ビタミンをはじめ、カラダに良いとされる多くの栄養を含みます。
βーカロチン:皮膚と粘膜を正常に保ち、目の網膜を調整する働きに期待できます。βーカロチンは、油に溶けやすい脂溶性ビタミンであるため、本来は油との相性は良いようです。天ぷらやフライの時に積極的に使いたいですね。
ビタミンB:口内炎や肌荒れの改善、成長促進、造血作用、タンパク質の代謝などの働きに期待できるようです。ビタミンBは水溶性ビタミンです。
ビタミンE:細胞膜に待機して酸化を阻止してくれる働きがあります。毛細血管の血行促進をする働きがあるため、生活習慣病の予防や冷え性に対する改善を期待できます。などなど・・・効果的に色々な食材の知識を活かして摂取することで、さらに健康思考を高めていきたいと思います!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
自分のお弁当を続けるためや少しでも皆様に役立つ情報を書き留めて自分の学びにする目的に、引き続き雑記ブログを作成していきたいと思っています。
下のボタンから「読者になる!」、「いいね!」など、また感想、コメントなど直接頂けると明日からの励みになります。
今後ともよろしくお願いいたします!