PAPAPOPOの部屋

読んで学んだ本の紹介や毎日作る簡単お弁当についての雑記ブログです

今日のお弁当! ハンバーグ! のっけ弁当!

おはようございます😃

今日は晴天!今週もはじまりました。

PAPAPOPOです。

 

 

今日のお弁当土台!

マカロニサラダ🥗

マヨネーズと塩胡椒!

マカロニと卵、マヨネーズ、塩コショウのサラダ!味が最高に好き!

 

今日のお弁当メニュー

ご飯に山菜

サラダ🥗、トマト🍅

マカロニサラダ

ウインナー

味玉(鰹節、ごま油、七味、麺つゆ)

メインは、ハンバーグ‼️

カボチャ🎃

今日の豆知識!

カボチャ

カボチャの栄養

カボチャは「免疫力アップ」に役に立つ!

カボチャに含まれるビタミンA, ビタミンC, ビタミンEは免疫にかかわる栄養素です。脂溶性ビタミンである、ビタミンD,A,K,Eは、油と一緒に摂取すると吸収が良くなり、食物から補うことで補充するしかありません。また熱に強いので加熱しても大丈夫!ただ摂取しすぎは過剰症に起こすことがあるので注意が必要です。

 

代表的な栄養素

β-カロテン、ビタミンB, C, Eなどのビタミン類を含み、緑黄色野菜の代表格です。また炭水化物(糖質)を多く含み、エネルギー源にもなります。そのほか、カリウムや内側から整える食物繊維などもバランスよく含有しています。

面白いのは、β-カロテン!

カボチャは、β-カロテンを豊富に含んでいますが、特に西洋カボチャは、日本カボチャの5倍以上を含んでいる。またβ-カロテンは還元作用のある栄養素として知られていますが、それ以外にもビタミンを含むので、美容や健康維持に役立つとされています。

抗酸化作用で老化防止!

ビタミンA, C, Eの抗酸化作用は、免疫力アップを助けてくれるだけでなく、廊下を防いでくれる働きもあります。

中でもビタミンEが凄い!

「ビタミンE」は、抗酸化作用が特に強いとされていて、若返りビタミンとも呼ばれています。

老化に影響する因子として、ストレス、たばこ、紫外線、大量のお酒などがあげられます。特にストレスが多い方やたばこを吸う方は注意が必要です!

 

肌の若返りにも効果的!

ビタミンAは皮膚を乾燥から守る働きがあるため、さらにはビタミンCはコラーゲンを作るのに欠かせない栄養素となります。

特にカボチャには、ビタミンCの含有量が多く、なんとバナナ2.7倍、りんご11倍!

 

便秘改善

食物繊維を多く含み、整腸作用があるかぼちゃ!

お通じの改善を助けてくれます。

食物繊維は、本来、カボチャの皮にも含まれているため、しっかりと食物繊維を摂取したいということであれば、皮ごと調理できるメニューがお勧めとなります。

油との相性がよく、今日のハンバーグと一緒に焼いたのは、効果的な料理方法なのでは?と思っています。

ぜひ、ハンバーグの付け合わせに「かぼちゃ!」っていう選択肢は如何でしょうか?

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!

少しでも皆様に役立つ情報をまとめ、引き続きブログ作成していきたいと思っています。

 

下のボタンから「読者になる!」、「いいね!」など、また感想、コメントなど直接頂けると明日からの励みになります。

 

今後ともよろしくお願いいたします!