PAPAPOPOの部屋

読んで学んだ本の紹介や毎日作る簡単お弁当についての雑記ブログです

お弁当! 10分弁当! 簡単!パパ飯!

おはようございます‼ 

今日も天気は晴れて☀️気持ちのいい朝です!

コロナの影響からか、8月は仕事が少し落ちついているPAPAPOPOです。

 

 

f:id:PAPAPOPO:20220803080042j:image

今日の土台は、ご飯に筑前煮を乗せて、サラダ🥗と海苔入りの卵焼きです。

 

油を少なくしたからか?

フライパンの劣化?

 

からか、中々転がらず危なく焦げる手前でした。

f:id:PAPAPOPO:20220803080159j:image

今日のメニュー

ご飯

筑前

サラダとトマト🍅

ミートボール

黒豆とクリームチーズ

完成です!

ボリューム感あり、いい感じです!

f:id:PAPAPOPO:20220803080320j:image

特に、黒豆の光沢が美味しそう!

「喉にいい」など言われていますが

 

黒豆効果の豆知識!

 

黒豆といえば、表面の黒い皮が特徴です。

1、ポリフェノール

その皮には多くのポリフェノールが含まれています。

ポリフェノールは、若々しく元気な身体づくりの一助となります。

 

2、タンパク質

大豆タンパク質は、必須アミノ酸9種をバランスよく含む良質なタンパク質です。

日常的に脂質の多い食事をする方は、積極的に摂りたい成分です。

特定保健用食品の機能成分として認可されています。

 

3、大豆サポニン

大豆サポニンとは大豆を茹でたときに見られる泡を指します。大豆サポニンはえぐみや渋みがありますが、若々しくありたい方に人気の成分でもあります。

 

4、タンパク質以外にもアミノ酸も豊富です!

ペプチドとは、タンパク質の分解過程でできるタンパク質とアミノ酸の中間物質のような物質です。大豆のタンパク質が酵素分解や発酵することで生成されるのが大豆ペプチドです。

体内環境を整えることから「第6の栄養素」といわれ、注目を集めています。

この食物繊維が黒豆には豊富に含まれています。

 

5、カルシウムやマグネシウムなどのミネラル

黒豆には、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルが豊富に含まれています。

 

6、ビタミンB1 、B2

黒豆には、生活習慣が気になる方の強い味方であるビタミンB1・B2も含まれています。

 

健康に良いとされる食材は数多くありますが、お正月の定番の様に感じますが、スーパーでは、1年中入手できる栄養素が豊富な食材で、日常的に摂り入れていくことをお勧めします!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!

少しでも皆様に役立つ情報をと思いブログ作成をしていきたいと思っています。

下のボタンから「読者になる!」、「いいね!」など、また感想、コメントなど直接頂けると明日からの励みになります。

今後ともよろしくお願いいたします!

 

 

 

  ◆◇DMM FX◇◆ 口座開設キャンペーン!

【最大200,000円キャッシュバック】

https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NCKMR+FPLTGY+1WP2+6BEQB