PAPAPOPOの部屋

読んで学んだ本の紹介や毎日作る簡単お弁当についての雑記ブログです

今日のお弁当! 中華弁当! 白で統一! (中華統一!笑)

おはようございます。

お陰様で、読者の方が90人!突破しました

40歳パパ飯弁当(おっちゃん弁当か)が気になる方?

週末、不定期になってしまって申し訳ないですが健康や学びを発信することを待って頂いている方?

 

応援して頂きありがとうございます😭

 

少なくとも、月~木までですが、「お弁当作ったら発信しよう!」と朝から改めて心に誓ったPAPAPOPOです。

 

 

f:id:PAPAPOPO:20221019074636j:image

今日のお弁当メニュー

ご飯

目玉焼き🍳

サラダ🥗とトマト🍅

海老🦐焼売

冷凍の焼きそば

クリームチーズ

今日は、「白色」を意識し、出来るだけ色の統一を目指してみました。

 

これでも十分だったのですが食欲の秋です!

最近、過食による影響か体重が気になるところではありますが。。。

f:id:PAPAPOPO:20221019074907j:image

昨日の残りの

麻婆豆腐(玉ねぎ、ウインナー、しめじ入り)

一緒に持っていきたいと思います❗️

 

やっぱり食べすぎ🤗ですね・・・・・

 

今日の豆知識

カプサイシン

(唐辛子)

唐辛子を使った料理や適度な辛さは食欲を増進させ、美味しく食事をする助けになります。しかし唐辛子の辛さの主成分であるカプサイシンはとりすぎると粘膜が傷つき、のどや胃が荒れてしまうことがあるので辛い物は当然ながら食べすぎに注意が必要です。

(TVなどで激辛料理を大食いしている映像を見ると大丈夫?って思いますよね。向き不向きな人がいるので、決してマネしないほうが良いとは思います)

 

カプサイシンは「カプサイシノイド」と呼ばれる炭素(C)、水素(H)、酸素(O)、窒素(N)からなる天然の有機化合物の一つで、トウガラシなどに含まれる辛みをもたらす成分です。

 

気体になりにくいため、トウガラシを砕いて粉にしても辛さが減ることはなく、カプサイシンは加熱しても壊れにくいので、調理した後も辛みをもたらします。

 

水にも、ほとんど溶けることがないのですが、油やアルコール、酢には溶けやすく、トウガラシを油や酒に漬け込むとカプサイシンなどの辛み成分が溶け出します。

 

身体への効果

血行、血流をよくする

カプサイシンには、代謝をよくして体を温める効果があります。体が温められると血管が拡張し、血行促進につながります。

整形外科病院でもらえる温シップなども同様の効果があります。

温かく感じるのは、カプサイシン様の効果、皮膚のかぶれなどには注意が必要です。

 

冷え性の改善

唐辛子を食べるとポカポカと体が温かくなりますね。

これはカプサイシンの効果のひとつです。

カプサイシンを摂取することが脳神経に作用し体を温めてくれます。

血行促進・血流改善の作用もありますので、一時的に体温を上げるのみならず、根本的な「冷え性改善」にもつながります!

 ただし、カプサイシンには発汗を促す作用もあります。

かいた汗をそのままにしておくと体温を下げてしまいますので注意が必要です。

 

ダイエットとコレステロールのケア

カプサイシンを摂取→アドレナリンが分泌→代謝がアップ→脂肪を分解しやすくなる! ということで、近年では「唐辛子ダイエット」なる言葉がささやかれています。

また、脂肪の分解と併せてコレステロール値の上昇を抑えてくれる効果も報告されています。

 ですが、唐辛子を食べただけで目に見えるダイエット効果があるとは断言できません。オススメとしては、ウォーキング、自転車を漕ぐ、プールで泳ぐなどの有酸素運動を一緒に行うことがお勧めですね。

 

食欲増進

少量のカプサイシンは胃を適度に刺激し、胃液や唾液の分泌を活発にしてくれます。この働きが食欲増進につながるわけですが、唐辛子が刺激物であることに変わりはありません。食べ過ぎは胃腸の粘膜を荒らすことにつながりますので、多量の摂取は控えるようにしましょう。

 

美肌効果とアンチエイジング

ビタミンA、ビタミンE、ビタミンCが豊富に含まれる唐辛子。

これら成分には、活性化酸素の増加を抑える働き、抗酸化作用があります。

アンチエイジングに敏感な方は耳にしたことがあるではないでしょうか?

加えて、新陳代謝を高めるカプサイシンの効果は、「皮脂の分泌を調整する働き」があります。

抗酸化作用と皮脂の酸化を防ぐ働きとがと相まって、肌をキレイにする効果が期待できるというわけです!

 

その他、疲労回復、むくみ改善などなど

 

メリット、デメリット!が必ずあります。

はやり食べすぎには注意したほうがいいですね。

 

今日も一日頑張ろう!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!

自分のお弁当を続けるためや少しでも皆様に役立つ情報を書き留めて自分の学びにする目的に、引き続き雑記ブログを作成していきたいと思っています。

 

下のボタンから「読者になる!」、「いいね!」など、また感想、コメントなど直接頂けると明日からの励みになります。

 

今後ともよろしくお願いいたします!