おはようございます😃
今日は、朝から昨日のBTSニュースが凄いですね!
万博の誘致を願い、無料のコンサートが行われたようで・・・。
さて、今日のお弁当についてですが、色どりを意識して作りました。
少しは綺麗に出来ているでしょうか?笑)


今日のお弁当メニュー
鳥そぼろ丼
炒り卵
サラダとトマト
カニカマとマヨネーズ
黒豆とクリームチーズのデザート風
色としては、
1、卵の黄色
2、そぼろの茶色
3、サラダの緑
4、黒豆の黒
5、クリームチーズとマヨネーズの白
6、トマトとかにかまの赤
合計6色です!
今日の豆知識
色の話
昨日のTVで面白い話しをしていました。
某アパレルショップの話しだったのですが、最近流行っているという「パーソナルカラー」についてです。
「ブルベ」、「イエベ」❓??
肌の色を診断して、洋服との相性や化粧品選びに使われているようです。
血色と似ていて面白かったです。
自分のパーソナルカラーを見分ける際は、まず肌の「色み」を見て、「イエローベース(イエベ)」なのか「ブルーベース(ブルべ)」なのかを判断するそうです。
一般的に、黄みを含んだように感じる肌の色で温かみのある印象の場合は「イエベ」、青みを含んだように感じる肌色でクールな印象の場合は「ブルべ」と分けられ、イエベさんはイエローベースの色と、ブルベさんはブルーベースの色と調和しやすい傾向にあり洋服選びや化粧品選びに役立てるそうです。
そこからさらに、明度(明るい色、暗い色)や彩度(鮮やかな色み、落ち着いた色み)、質感などを考慮し、「イエベ春」「ブルべ夏」「イエベ秋」「ブルべ冬」と4パターンに分類されます。
例えば、同じイエベさんであっても、春タイプの人が秋タイプに似合う色を使ってしまうと、肌がくすんだり色が浮いて見えたりすることもあるため、自分がどのタイプに分類されるのかを把握しておくと、似合うメイクや服が選びやすくなるらしい。
また、「ブルベ=色白」というイメージを持つ人も多いですが、イエベで色白の場合や、ブルベで健康的な肌の色という場合も。単に肌の色の濃淡だけで見分けるのではなく、髪や瞳の色・コントラスト・質感や雰囲気など、さまざまなことを考慮して総合的に判断することが重要とのことでした。
資生堂から「パーソナルカラー」の診断ができるようなので洋服選びに役立てるように一度、やってみてはいかがでしょうか?簡単でした!
↓↓↓↓
【30秒で完了!パーソナルカラー診断】イエベ・ブルべ別、本当に似合うコスメ選び♪ | 美容の情報 | ワタシプラス/資生堂 (shiseido.co.jp)
今週もはじまりました!
皆さんにとっても良い一週間であることを願います。
今日も一日頑張りましょう!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
自分のお弁当を続けるためや少しでも皆様に役立つ情報を書き留めて自分の学びにする目的に、引き続き雑記ブログを作成していきたいと思っています。
下のボタンから「読者になる!」、「いいね!」など、また感想、コメントなど直接頂けると明日からの励みになります。
今後ともよろしくお願いいたします!