おはようございます😃
朝から値上げラッシュ!
ってニュース番組をやっているのを見ながら
もう10月か〜(今年も残り3か月!)と思うPAPAPOPOです。
今日のお弁当メニュー
ご飯
ふりかけ
サラダ🥗とトマト🍅
冷凍食品:ほうれん草とベーコン、コーンの炒め
冷凍食品:甘酢唐揚げ(先週に続いてですが、やはり一度、買うと何回分かのお弁当になってしまいますね・・・)
卵焼き(ネギ入り)
ウインナー


秋は、フルーツの美味しい季節ですね。
ピオーネも一緒に持っていきます!
ピオーネなど、葡萄の保存について、皆さんはどうされていますか?
ちょっとしたコツを知りました!
今日の豆知識!
ピオーネなど葡萄の保存について
洗わず冷凍が一番長持ちするそうですが、そのまま冷蔵庫で長く保存して、美味しい内に食べてしまいたいところ。
冷蔵庫:5日~1週間保存可能
枝の部分をカットして、ぶどうを房から切り離して保存すると、冷蔵保存でも1週間近く保存できます。房から切り離すことで、ぶどうの重みによって実がつぶれにくくなり、また太い枝から水分が取られ乾燥するのも防いでくれます。
少々手間はかかりますが、長持ちさせたいときは便利な方法です。
キッチンばさみを使い、1粒ずつ枝の部分をカットし、バラバラにします。
キッチンペーパーで水分をとって、ジップロックに入れて保存完了!
小分けにした状態で、冷凍すると1か月は大丈夫のようで、皮もすぐに剥けるので長期保存には冷凍ですね。正し、シャインマスカットは冷凍には不向きで、風味や色が悪くなるそうです。そういえば、シャインマスカットはすぐに食べて無くなってしまうため、今まで保存した事がなかったです。。。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
自分のお弁当を続けるためや少しでも皆様に役立つ情報を書き留めて自分の学びにする目的に、引き続き雑記ブログを作成していきたいと思っています。
下のボタンから「読者になる!」、「いいね!」など、また感想、コメントなど直接頂けると明日からの励みになります。
今後ともよろしくお願いいたします!