おはようございます。
PAPAPOPOです。
まだ7月というのに台風が近づいているようで
もの凄く蒸し暑い1日になりそうな感じです。
今日の「本の紹介」です。
40代からは「稼ぎ口」を2つにしなさい | ||||
|
2022年3月発売なので、まだ新しい本です。
本屋さんで、ビジネスに役立つ本を調べているときに気になって買ってしまいました。
本の中で紹介されているのは、「副業ごっこ」
「物販ビジネス」
「賃貸ビジネス」
「情報ビジネス」3つについて!
逆に、副業では40代から稼ぎ口を2つにするメリット、やらないデメリット、3つのビジネス以外はやらなくてよい理由などが書かれています。
私は、今は会社に勤めるサラリーマンですが、自分の都合で働き続けることが難しいこともあると考えています。
サラリーマンの宿命です。
倒産するリスクもあり得ますし、、、、。
40歳を超えて、家族もいる中で急に職を失う(やる気や達成感を失うことも恐怖ですが)かもしれないと不安になったときに、稼ぎ口を2つにしておく、いわゆる副業の魅力にひかれ一気読みしてしまいました。
入門編としては、
「物販ビジネス」:ネットフリマ、ネットオークション、青空フリマ
「賃貸ビジネス」:物品のシェア、マイカーorバイク糖のシェア、民泊
「情報ビジネス」:スポットコンサル、インストラクター、ガイドなど
上記のビジネスを少ないリスクでまずははじめてみよう!
ということでした。
それが、世界一安全な副業からはじめようということです。
私の場合、この本を読んだことがブログを書くきっかけにもなりました。
自分で実際に読ん本を紹介して、購入して良かったことや感想を書くことで、皆さんにも情報をシェアして頂ければ嬉しいなと思いやっています。
あとは今まで、仕事で身につけた知識やスキルを「アウトプットできる場所」がほしかったというのもあります。
本って、本屋さんには数知れずあり、気分や興味によって、選ぶ棚は異なると思います。特に専門書などは、自分の仕事ややりたいことによって、全く手にとることがない、読んだことがない本が圧倒的に多いと思います。
私が読んだ本が、皆さんの興味になるかはわかりませんが、この時代、アルバイトやパートではなく、自分以外のものが働いてくれる状況を早めにつくること「副業ごっこ」により、自分の人生を守ることが必要な気がしています。
あなたにはどんな副業が合っていますか?
ぜひ、本書にある「稼げるライフワークの相性チェックシート」をやってみてください。
物販ビジネス「相性」
商品の選別眼がある
モノを売る仕事が好き
便利グッズや小物が好き
流行への感度がある
賃貸ビジネス「相性」
数字やエクセルに強い
図画工作やDIYが好き
まじめなサラリーマン
堅実派で根気もある
情報ビジネス「相性」
専門知識やスキル、ノウハウがある
教え魔(利他的)
好奇心や知識欲が強い
ネットスキルがある
いかがでしょうか?
相性が合う項目が多いところから、上記の入門編の何からはじめるか考えてみて行動すると続けられる相性が良いそうです。
私は、20年以上の医学的専門的知識とスキル、技術を研鑽してきて、学生指導などもすることが多いので情報ビジネスが一番相性が良さそうです。
ただネットスキルが全く無かったため、今から勉強したいと思っています。
「時間を売る人は貧乏になり、時間を買う人だけが裕福になる!」
名言のように響きました!
先行投資して、後の時間と金銭的余裕を如何に考えておくか?大事ですね。
その意味で世界経済の成長に合わせたインデックス投資は有効なのだと思います。
「1万時間の法則」
3年以上従事した仕事で得たスキル、信用が強みとのこと
どんな才能や技量も、1万時間練習を続ければ、本物になるそうです。
1日10時間、3年続ければ、仕事も1人前ということですね。
また何かを始めるときには、同じ分野の本を10冊程度、読むことも勧められています。
副業したい!と思ったら、すぐに行動しながら、やり直し、手探りできるように10冊程度は読みたいなと改めて思いました。
日本人の65%は「不安感」が先行する「セロトニントランスポーター遺伝子:SS型」を持っている率が高いとのことでした。
「LL型」の人はセロトニンが多いので常に幸せな気分になれる
「SL型」の人はLL,SS型の中間です
アメリカン人は、LL型が多いそうです。
まずは、何事もはじめないと始まらない!
最後まで、ブログを読んでいただきありがとうざいました。
少しでも役立つ情報を提供できるよう頑張ります!
今後ともよろしくお願いいたします。
40代からは「稼ぎ口」を2つにしなさい | ||||
|