2023-11-01から1ヶ月間の記事一覧
おはようございます 今週は、中華!ってことで。 中華弁当!第二段! PAPAPOPOです。 今日はお弁当の土台にマカロニと炒り卵を混ぜたサラダをいれました。 彩り的には、ごはんもチャーハンにした方が良かったかもですね。 今日のお弁当メニュー❗️ ご飯 サラ…
おはようございます PAPAPOPOです。 やっぱり昨日は「中華料理」の日だったようで、 夜ご飯は、後輩と飲茶料理食べてきました。 餃子や焼売、唐揚げ、春巻き、エビマヨなど。 後輩との話しになったのですが、中華料理の中には、日本で生まれた、日本しかない…
おはようございます☀ 寒い朝は、いつまでも太陽が黄色く輝いていて、 エネルギーと気分の良い朝を感じることができます。 PAPAPOPOです。 今日のお弁当メニュー❗️ 昨日の残りものですが「麻婆豆腐」作りました。 ご飯 サラダとトマト 目玉焼き 焼きそば 惣菜…
おはようございます❗️ PAPAPOPOです。 今日のお弁当は、土台に、ごぼうと人参のマヨネーズ和えサラダが入っています。 「那珂川 清滝」を会場に行われたイベント 「ととのいフェス」に参加してきました。 昨日は11月26日(いいふろ)の日、「男女湯入替」と…
おはようございます 「ととのいフェス」に参加することにしました! PAPAPOPOです。 11月26日は(いいふろ)の日です。 サウナだけでなく、イベント参加して気分転換したいと思います。 サウナやピラティス! 40歳代のおじさんの参加は珍しいと思いますが、…
おはようございます☀ 朝から気持ちいい朝日の日光浴で背伸びして、フライパン料理、お弁当作りをした PAPAPOPOです。 今日のお弁当メニュー❗️ ご飯 サラダとトマト (春菊をサラダに追加しました) 明太子パスタ 照焼きチキン (小麦粉をふりかけ焼いた後に…
おはようございます☀ PAPAPOPOです。 寒さが厳しい朝の空気は、冷たく綺麗ですね。 日中は20度近くになるそうですが、朝の気候はもう冬です。 昨日、ついに、こたつをだしました。 電源の切り忘れや、こたつで寝てしまうっていうミスには気をつけたいですね…
おはようございます PAPAPOPOです。 皆さんは、お休みや連休って何をして過ごすことが多いですか? 最近は、某ネット番組にハマっていて時間があればドラマ見ていたい。 「韓国ドラマ」って良いですよね。 PAPAPOPO的、韓国ドラマ お勧めランキング! 1。ト…
おはようございます☀ PAPAPOPOです。 寒いですね秋の終わり? 朝から10℃をきっていることが増えてきました。 冬の準備は、もうお済ですか? 寒暖差が強いときこそ、体調管理に注意したいですね。 今日のお弁当メニュー❗️ ご飯 鮭ふりかけ 海老とブロッコリー…
おはようございます のっけ弁当作りました。PAPAPOPOです。 白ごはんに食べたいものを乗せるだけ! 今日のお弁当メニュー❗️ ご飯 サラダとトマト (サラダ盛りだくさんで糖質off、カット目指してます) 目玉焼き 豚テキ(焼肉のタレ) 困った時の焼肉のタレ …
おはようございます☀ PAPAPOPOです。 「半熟茹で卵」って触ってわかりますよね。 あと割れないで殻が剥けた時って最高! ぷにぷにした感覚。 今回は、間違いなく完璧です でも食べるまで割れないのが残念です。(半熟度をみてほしい。笑) 今日のお弁当メニ…
おはようございます。 時間がない時は、「ご飯」に色々と乗せて、お弁当作りするのが簡単です。 PAPAPOPOです。 【資格認定あり・顧客紹介あり・歩合報酬あり】動画教材エディター養成コース参加者募集中 ということで、今日は豚丼にしました。 冷蔵庫の中と…
おはようございます やっと声がでるようになり調子が少しづつ戻ってきたPAPAPOPOです。 体調管理は、仕事を続けるうえでも大事ですが、自分ではどうしようもないことってあるもんだな~ってあらためて感じる数日間でした。 高熱が続いたためか、汗が特に異常…
おはようございます。 もう何十年ぶりぐらいでしょうか? 高熱、喉の痛み、咳、食欲不振、、、。 有給、祝日使って4日間の休みを取っていたのですが、まさかのお休み開始直後から高熱で寝込んでました。 旅行などやイベントの予約を何もいれていないで良か…
おはようございます☀ 食欲の秋! 今日は、朝から「かつ丼」作りました。 PAPAPOPOです。 今日のお弁当メニュー❗️ ご飯 かつ丼(油で揚げるのは片付けなどを考えると非効率なので、てんぷらや揚げ物は惣菜を買うようにしています。今日は、「豚カツ」を買って…
おはようございます PAPAPOPOです。 「高校野球、秋季大会の応援」に行ってきたのですが青春ですね! 9回裏、ツーアウト、最後の一球! まで熱い戦い、試合の結果がわからないってぐらい没入感で見れるのは、やっぱり高校野球の醍醐味です♪ いよいよセンバツ…